トップ > ゴキブリについて

ゴキブリについて

ゴキブリの病原菌

・赤痢菌(Shigella):赤痢(経口伝染病)
・黄色ブドウ球菌(Staphylococcus):食中毒
・サルモネラ菌(Salmonella):食中毒
・大腸菌(E. coli):食中毒

人体に害をなす上記の病原菌、これらはすべてゴキブリの体表や体内にて確認されているものです。
ほかにも小児麻痺ウイルスやコレラ、そして近年世界中で猛威を振るったSARSの感染源の1つとも目されているほどに危険な存在それがゴキブリなのです。
このページでは国内に生存する各種ゴキブリをご説明します。

ゴキブリの種類

■ クロゴキブリ:Periplaneta fuliginosa(30~40mm)

クロゴキブリ

関東以南に分布する種です。10月中旬から翌年の4月下旬までは、活動を停止して越冬します。1卵鞘から21匹前後が孵化しますが、成虫になるのに1年半から2年ほどかかる個体もおり、世代交代のスピードはチャバネゴキブリほどには早くないようです。

■ チャバネゴキブリ:Blattella germanica(約15mm)

チャバネゴキブリ

国内に広く分布している種ですが、低温に弱く日本の東北・北海道地区では暖房設備のある温度の高い場所にのみ生息しています。その食性は非常に広く、動植物質・乾燥食品・紙類など。孵化した幼虫は約50日後に成虫へ変態してすぐに交尾を行い、成虫は100~120日の生存期間内に3~5回の産卵を行います。計算上は1対のチャバネゴキブリが前述のペースで1年間交尾・産卵を続けていくと、12,800匹にまで繁殖します。

■ ヤマトゴキブリ:P. japonica Karny(20~30mm)

ヤマトゴキブリ

比較的寒さに強く、国内北方にも生息しています。オスはクロゴキブリと非常によく似ていますが、メスは羽が短く飛ぶことができません。主に森林に生息していますが、オスは人家まで飛来することもあります。

■ ワモンゴキブリ:P. americana(40mm以上)

ワモンゴキブリ

日本では沖縄、九州、四国、本州中西部に生息し、特に温泉地などの暖かい地域を好んで生息します。全身は明るい色調で、胸には黄色い“輪”の模様があることから“ワモン”の名がついています。極めて活発な性質を持ち、よく飛びます。

ゴキブリの生体

病原体を運び、素早い動きとその醜悪な外見で、人々に強い不快感を与えるゴキブリ。しかし駆除しようにも、彼らの生態を知らなければ完全に駆除することはできません。こちらではゴキブリの生態についてご説明します。

■ ゴキブリは夜行性

ゴキブリは暗いところ、狭いところを好んで生息します。人家に棲み着いたゴキブリは、夜になると活動を始めます。人気のなくなった深夜などは、まさにゴキブリの独壇場です。

■ ゴキブリの住処

ゴキブリが生息するのに適した環境、好む環境は以下です。

◆食物のある場所
◆暖かい場所
◆水のある場所

具体的には人家であれば、台所・水回り。また調理台引き出し、冷蔵庫の裏、電化製品の中などにも巣を作ります。

■ ゴキブリは雑食性

基本的に人間が食べるものは何でも食べます。それ以外にも、人間や動物の排泄物や配水管にこびりついた汚泥、書物の装丁、ノリ、紙、毛髪、皮膚(垢)なども彼らを育てるエサになります。さらにゴキブリ自身の糞でさえもエサになるというのですから、手に負えません。

ゴキブリ駆除対応エリア

大阪府のゴキブリ駆除エリア

大阪府ゴキブリ駆除対応エリア

大阪市(都島区、福島区、此花区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、西成区、淀川区、鶴見区、住之江区、平野区、北区、中央区)、堺市(堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区)、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、島本町、豊能町、能勢町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村

兵庫県のゴキブリ駆除エリア

兵庫県ゴキブリ駆除対応エリア

伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、 須磨区、垂水区、西区、北区、三木市、三田市、篠山市、猪名川町、川西市、 宝塚市

ゴキブリ駆除のよくある質問

ゴキブリ駆除料金

PAGE TOP